鳥取県立 青谷かみじち史跡公園

夏休みも青谷かみじち史跡公園へ!

2025.06.21
開催日: 1970.01.01 00:00カテゴリー:

夏の暑さを吹き飛ばす楽しいイベントをたくさんご用意いたしました。
電源オフで感性オン!画面を離れて弥生トリップ♪
さぁ皆様、夏休みもぜひ青谷かみじち史跡公園へ。

======Y=A=Y=O=I=N=E======

▼イベントスケジュール・詳細
☆要予約イベントの予約は↓↓下部↓↓にてご案内します!

≪特別イベント≫

7/13(日)/13:30~
日曜博物館 本格弥生土器づくり【前編】
本格的な弥生土器づくりに挑む計画の前編!
今回は成形段階まで、秋の【後編】に弥生時代と同じ野焼きで完成させます。
場所:ガイダンス棟 体験学習室
対象:中学生以上
定員:12名
参加費:1,500円 ☆要予約

7/19(土)/14:00~16:00
輝く宝石!琥珀勾玉
太古のロマンが詰まった貴重な化石「琥珀(こはく)」を使ったワンランク上の勾玉づくり。
ちょっと固いけど、がんばって削って磨いた先の完成品に思わず感動!?
場所:ガイダンス棟 体験学習室
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員:10名
参加費:2,500円 ☆要予約

7/20(日)/14:00~15:00
ミニ土器てのひらガーデン
温かみのある弥生土器風ミニ鉢に多肉植物を寄せ植えします。
てのひらサイズの緑の空間は癒しがたっぷり。完成したら夏の思い出としておうちに持ち帰れます。
場所:ガイダンス棟 体験学習室
対象:年中以上
定員:10名、当日先着順
参加費:500円

7/21(月祝)/①10:00~②10:30~③11:00~④13:30~⑤14:00~⑥14:30~
小さな刀鍛冶体験!ペーパーナイフづくり
熱で溶かした真っ赤な釘をトンテンカン!と打ち込みます。
リズムよく叩いてこだわりのマイナイフを作りましょう。
場所:ガイダンス棟 多目的デッキ ※荒天の場合は中止
対象:小学4年生以上(小学生は保護者同伴)
定員:各回6名
参加費:500円 ☆要予約

7/26(土)/13:30~15:00
第2回 土曜講座 ここがすごいぞ!青谷上寺地遺跡の出土品
青谷上寺地遺跡の出土品を知り尽くした収蔵庫の番人が、その魅力をお話します。
場所:ガイダンス棟 体験学習室
定員:50名
参加費:無料
※要予約→予約はこちらから

7/26(土)&27(日)/9:30~15:00
WAKU²TUKURU 2025
「つくる」がテーマの2日間。楽しい出店やワークショップは夏休みの宿題にもぴったりです!
場所:ガイダンス棟 屋外公園芝生周辺
※詳しい内容はこちらから→ 主催:FAIRY事業部代表Instagramアカウント

7/30(水)/10:30~11:30 公園探検 水のなか
7/31(木)/10:30~11:30 公園探検 草のなか
30日は湿地や水路を、31日はひろば中心に探検。どんな生き物が見つかるかな?
片方だけの参加も、両日参加もOKです!
場所:屋外公園内
定員:各日10名、当日先着順
持ち物:タオル・帽子・飲み物・濡れても汚れてもいい靴(サンダル不可)・たも、バケツ 

8/2(土)/10:00~12:00 かみじち新聞2DAYS記者体験【取材日】
8/3(日)/13:00~    かみじち新聞2DAYS記者体験【執筆日】
記者になって園内ツアー&勾玉づくりの1日目は、取材メモを片手に青谷上寺地遺跡を学びます。
2日目にその内容を新聞シートにまとめたら、自由研究にもぴったりな「かみじち新聞」が完成!
場所:青谷かみじち史跡公園内
対象:小学生以上、両日参加可能な方
定員:8名
参加費:500円(勾玉づくり体験料) ☆要予約

8/3(日)/10:30~
サンデー講座 魏志倭人伝(ぎしわじんでん)について学ぼう
中国の歴史書、魏志倭人伝。
何が書いてあるの?どんなことが分かるの?実際に読んで学びましょう。
場所:ガイダンス棟 体験学習室
定員:20名
参加費:無料
※要予約→予約はTELにて/青谷かみじち史跡公園 0857-32-8415

8/9(土)/13:30~15:30
蘇る古代の技 ぬくもりの木匙(きさじ)づくり
木工芸作家・藤本かおり氏を講師に、青谷上寺地遺跡から出土した木匙(きさじ)を3/4サイズで再現する特別な体験です。
木と一心に向き合う、時を越えたものづくりはいかがですか?
場所:ガイダンス棟 体験学習室
対象:小学5年生以上(小学生は保護者同伴)
定員:10名
参加費:1,000円 ☆要予約

8/10(日)/10:00~15:00
YAYOINEまつり「8月10日はYAYOINEの日!!」
イベント盛りだくさんの一日です。水をかけあう水遊びエリアもあります(更衣室はありません)。
SPゲストに『上寺朗そっくりさん』も登場!
◎地元昔話のじかん①9:30②10:30③11:30④14:00⑤15:00
◎水路探検10:30~12:00
 定員:10名 当日先着順 
 持ち物:タオル・帽子・飲み物・濡れても汚れてもいい靴(サンダル不可)・たも、バケツ 等
◎弥生deビンゴ/①10:00②13:00
◎古代琴の音色を復活させよう13:30~15:30
 場所:ガイダンス棟 体験学習室
 対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
 定員:10名
 参加費:1,000円

≪期間イベント≫
7/19(土)~8/24(日)/開園時間中
屋外砂場開放・貸出遊具
夏休み期間は屋外砂場を開放します。土器のカケラが埋まっているかも?!
フリスビー、なわとび、パラシュート…などなど、貸出遊具は他にもいろいろ。手続きはガイダンス棟入口にて!

7/19(土)~8/24(日)9:30~11:00、13:30~16:00
弥生体験NEWメニュー
通常メニューに加え、新たなものづくりが体験できるようになりました!
◎お宝発掘(400円) 
 屋内発掘!汚れない不思議な砂からお宝探し。
◎弥生線画キーホルダー(400円)
 木に弥生線画を彫ってキーホルダーを作ります。

8/9(日)~11(月) 開催時間は下記↓
ホントに使える!石包丁づくり
弥生時代、稲の収穫などに使われていた石包丁を作ります。
石を削って整えて、まるで気分は古代職人。自分だけの“石の刃”を完成させましょう。
場所:ガイダンス棟 体験学習室
対象:小学4年生以上(小学生は保護者同伴)
定員:材料が無くなり次第終了
開催時間:9(日)、11(月)/9:30~11:00
     10(日)、11(月)/13:30~15:00

8/9(日)~17(日) 
かみじち縁日 寄ってこぉ屋
輪投げ、射的、型抜き、スーパーボールすくい、くじ等の期間限定縁日が体験学習室に登場。
懐かしくてわくわくする遊びをみんなで楽しみましょう。
8/9(日)~11(月)は、弥生ファッションや弥生雑貨(勾玉など)の提示で無料チケットプレゼント!
場所:ガイダンス棟体験学習室

8/13(火)~17(日)/9:30~11:00、13:30~15:00
お盆限定ものづくり お盆クラフトウィーク
お盆期間だけしか作れない!青谷の素材を活かしたメニューが登場。
場所:ガイダンス棟 体験学習室
参加費:体験メニューによる
◎和紙うちわづくり
 青谷の和紙を使ったうちわで夏の暑さを乗り切りましょう。
◎オリジナル貝輪
 貝輪を好きなようにデコレーション。腕に嵌めたらオシャレ弥生人! 

 

☆要予約イベントのイベント予約は↓こちら↓から!
【アソビュー チケット販売ページ】
【青谷かみじち史跡公園 TEL/0857-32-8415(午前9時~午後5時)】

▼イベントチラシ